岐阜旅行
2007年8月
一日目 二日目
二日目の8月12日。 今日は帰る日でもあるが、何よりもこの旅行のメインでもある『ラフティング』・・・・・・・・・・。 いやいや、『リバーブギ』というやつを楽しむ日です。 8時半までに現地に着かないといけないため、朝は早い。 ・・・・・・・・・・・5時半起きorz そんなわけで、携帯の目覚ましはセットしたのだが、 「さむっ!」 あまりの寒さで起きてしまったorz 昨夜のあの暑さは一体何処へ・・・・・・・・・・・・。 BBQのゴミやなんやを片付けて、出発!! 途中の反対車線の高速道路は早朝にも拘らず大渋滞。 って、帰る方向は大渋滞の道だよなぁ なんてことを思わずにはいられなかった。 途中で朝食を挟んだりしながら2時間くらいかけて、漸く到着。
海パンはいて、ウェットスーツ、ライフジャケット、ヘルメットなど装備一式を身に着ける。 『YHA木曽川ベースキャンプ』からバスで木曽川上流へ移動。 いや〜、初体験なのでわくわく感で胸いっぱいに(笑 と思いつつも、バスがの中があち〜・・・・・・・orz 到着後、準備体操をして早速川の中へ! き、きもちい〜〜〜www 『リバーブギ』とは川用に開発されたボディーボードを使って日本ラインを下る遊びで、太田橋から桃太郎港までの10Kmのコースを下る。 川を下り始める前に、注意事項と転覆した場合の対処法など、命に関わる事項の説明と実技を受ける。 それはもう真面目に聞きましたよ。 死にたくないので。 つーか以前、地元の海で死にそうになったことがあるので、あんな思いは二度とごめん!ですから(笑 下り始めると、かなり気持ちが良い・・・・・・・・w 何箇所か急な流れになっていて、しかもけっこう大きな波が出来ている(汗 ちょっとした激流ってやつ。 映画にまんま『激流』ってあったな・・・・・・・・。 や、どーでもいーんですけど。 穏やかな箇所はホント穏やか。 波の一つもない。 で遊び心で、 ボードがこのくらいの大きさなら仰向けに寝転がれそうだ。 と内心ニヤリとしながら、やろうとすると・・・・・・・・ あれ?出来ない。意外と難しいorz てことに気付いたが、ここまで来ると意地。 周りの視線などお構いなし。 一人でジャボジャボしながら試行錯誤の末、何とか成功w ・・・・・・・・・・・・・あ、あつい。 顔にもろに陽射しが降りかかるので、暑かった。 しかも川の左右にはごつごつした巨大な岩があるのだが、見事なくらいに見えなくなったorz 風情も何もあったものじゃなかった。 ・・・・・・・・止めよう。 恥も外聞も捨ててまでがんばったあの苦労はなんだったのか、通常形態へ戻った。 最後の激流もクリアして漸くゴールである桃太郎港へ到着。 で、陸に上がろうとした思うように上がれない(汗 今まで水に浮かんでたからぁ・・・・。 と納得。 そんな思いがけないハプニング(?)も楽しんで、『リバーブギ』は終了。 素直に面白かったw けっこう川の水をのんでしまったけど(汗 ついでに持ってきたデジカメは防水ではないので、写真は撮れずorz 『YHA木曽川ベースキャンプ』の側に『桃太郎公園』なるものがあった。 その公園内に『桃太郎神社』という変わった神社があるみたい。
というのがこの神社の由来らしい。 最初、桃太郎公園を見たとき ・・・・・・・・・なんかのテーマパーク? なんて思ってしまったのはオレだけだろか・・・・・・。 何でもこの神社、桃太郎のお婆さんが洗濯に使った洗濯岩があるらしい。 鳥居も桃の形をしているとか。 ・・・・・・・しまった!覗いてみればよかった! や、境内なんかには入らなかったもので(汗 で木曽川が桃太郎が入った桃が流れてきた川らしい。 で、さらに桃太郎港は桃を拾った近辺みたい。 ・・・・・・・・なるほど。 そーなると、『リバーブギ』で流れてきたオレも他の人もさしずめ、桃の如く流れてきたというわけかw ・・・・・・・にしては激流だったな。 激流に乗ってしまった時の桃太郎の心境を是非とも知りたいものだ(笑 その後は、もちろん拾ってくれる人が居る筈もないので、先にも書いたけど自力で岸へ。 今思ったけど、これが桃太郎だったら・・・・・・・・・わ、笑える(笑 お腹も空いて、温泉にも入りたいとのことで30分ほど車を走らせる。 と、健康ランドらしき建物がある。 <名前忘れた(汗 ここで食事もお風呂も済ませるということで、早速入館。 思ったより量があった食事を済ませ、汗まみれの身体を流しにお風呂へ。 何種類か内風呂の他に、岩盤浴や露天風呂もある。 露天風呂といっても特に観る景色はなかったけどorz ハーブか何かの匂いがする露天風呂が一番よかったw <いや、もしかしたらハーブじゃないかも(汗 内風呂に電気風呂があったのだが、手を浸けただけで終〜了〜。 つーか、あの風呂は無理! 10分くらい腕が痛かったorz この風呂に浸かってる人は流石に少ないが・・・・・・浸かってるだけでもすげ〜(驚 と妙なところで感心してしまった。 お風呂から上がり、各々マッタリと過ごす。 ワタクシですか? ・・・・・・・・・・・・・寝てたyo! さてさて、この旅行も残すのは帰るだけ。 てことで16時くらいに出発して、帰路へ。 予想とは裏腹に、スイスイ車が進むw でそろそろ、夕食でもと思い『諏訪湖SA』へ。 というのは建前で、 このSAに寄ったことがない! 本当はワタクシの勝手気ままな発言で寄っただけ(汗
ここで夕食をとる予定だったが、連絡がかみ合わずどっかのPAで会計をしてもらい解散。 ・・・・・・・・・・・・え? か、解散!? 渋滞もあることだし、翌日は平日なので仕事がある人もいるわけだし、ということで夕食は各々で済ませることに。 お盆という時期もあり、高速道路に乗る前からいや〜な予感はしてたんだけど案の定、渋滞につかまるorz そのため、大月ICで中央道から東名へ逃げる作戦!を提案。 うむ、完璧だ。 と自己陶酔しているのも束の間。 ・・・・・・やっぱり、みんな考えることは一緒か。 東名へ続く一般道で軽く渋滞orz 東名にのる直前に電光掲示板で渋滞情報を確認する。 東名渋滞。 あれ〜〜〜? 何の冗談かと疑わずにはいられなかった(汗 諏訪湖SAで調べた時はガラガラだったのにorz 東名で渋滞につかまっている時に、ふと思い出した。 渋滞の時は真ん中や右車線よりも、実は左車線の方が早い。 というのをTVで観たことがあったので早速、検証に入る(笑 で、結果は ・・・・・・・・・・・・・・・・・・遅かった 断続的な渋滞には通用しないことが判った(泣 その後、海老名SAで遅い夕飯を食べ、人を送る。 家に着く頃になると、なんだか暗闇のベールで隠れていた道路脇が、うっすらと見えている。 ? ・・・・・・・ま・さ・か。 えーえー、そのまさか。 家に着く頃には空が白々しくなってた。 時計を見ると4時過ぎ。 ・・・・・・・よかった、夏期休暇にしといてorz
走行距離、約1400KM。 大変満足した旅行だった! あまり一緒に行ったことのないメンバーだったので、新鮮味があったw 計画してくださったお二人、また旅行に行った方々お疲れ様でございましたm(_ _)m 2日目は全くと言って良いほど写真を撮らなかった。 1日目とのこのギャップ・・・・・・・・・ま、いっか。 後日、洗車をしたのだが、まー汚いこと汚いこと(汗 空のペットボトルが4、5本助手席の下に隠れるように散乱してた Σ(゜∀゜ノ)ノキャー か・・・・・・・・・勘弁してくれ! しかもMDが1枚紛失。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ il||li _| ̄|○ il||li
・・・・・・・・・それにしても、更新するの遅すぎorz しかも文字ばっかりだし (´Д`;) |
おわり
一日目 二日目
Travel |